というわけで、シバンムシとの再戦で改めてスーパー断捨離タイムを繰り広げています、ナギです。結構バンバン処分してますが、意外と何も困りません。いかに不要な物が多かったかを痛感しています。「いつか使うかも」という物は、使う時にもう一度買うなり何なりすりゃいいんです。捨てなかったそれにもし卵が産みつけられてたら、むしろ被害が拡大するんだから!
……と心を鬼にして活動してます。とは言え、そろそろ処分にも限界が見えてきました。ひょんなことから発見したお香は廃棄したけれど、巣を叩いたという手応えはありません。いまだに、どこからともなくプ~ンと現れるシバンムシ。もうコレ、外から入ってきてるんじゃないの?!
そんな折、ふとベランダに続くガラス戸のレールを覗いてみたんです。
――いっっぱい落ちてる!
ここは今年5月、カーテンに付いたシバンムシがぽちぽち落ちて絶命していたので掃除したのですが、それきりにしていました。
そこからはもう、フルスロットルで徹底清掃ですよ。ぐわあぁっと死骸を取って、水拭きして、バフンバフンとスミスリン粉剤撒きました。
それからです、奴らが出てこなくなったのは。あれこれ捨ててもあまり著しい変化は感じられなかった中、ガラス戸のレールにスミスリン撒いたらぴたっと出現しなくなりました。うちのガラス戸はかなりぴっちり閉まるタイプなので、隙間からシバンムシが入ってきていたとは考えにくいのですが、とにかくいなくなった!
調子に乗ってキッチンの小窓にもスミスリンを撒いてみたところ、水周りやコンロ周りにちらほら現れていたシバンムシも姿を消しました。
スミスリン、強し!
昨年の駆逐作戦の最後にも予防策としてレールにも撒いていたんですが、あれはすでに成虫が出現しなくなった後だったので効果の程はわからなかったし、スミスリン粉剤の効力は2週間~1カ月ほどで切れるんですよね。
とりあえず、この方法でガラス戸周りは夏を乗り切れそうです。再び奴らが姿を見せないか動向を見張りつつ、引き続き断捨離に励みます。ここで気は抜きませんよ!
……と心を鬼にして活動してます。とは言え、そろそろ処分にも限界が見えてきました。ひょんなことから発見したお香は廃棄したけれど、巣を叩いたという手応えはありません。いまだに、どこからともなくプ~ンと現れるシバンムシ。もうコレ、外から入ってきてるんじゃないの?!
そんな折、ふとベランダに続くガラス戸のレールを覗いてみたんです。
――いっっぱい落ちてる!
ここは今年5月、カーテンに付いたシバンムシがぽちぽち落ちて絶命していたので掃除したのですが、それきりにしていました。
そこからはもう、フルスロットルで徹底清掃ですよ。ぐわあぁっと死骸を取って、水拭きして、バフンバフンとスミスリン粉剤撒きました。
それからです、奴らが出てこなくなったのは。あれこれ捨ててもあまり著しい変化は感じられなかった中、ガラス戸のレールにスミスリン撒いたらぴたっと出現しなくなりました。うちのガラス戸はかなりぴっちり閉まるタイプなので、隙間からシバンムシが入ってきていたとは考えにくいのですが、とにかくいなくなった!
調子に乗ってキッチンの小窓にもスミスリンを撒いてみたところ、水周りやコンロ周りにちらほら現れていたシバンムシも姿を消しました。
スミスリン、強し!
昨年の駆逐作戦の最後にも予防策としてレールにも撒いていたんですが、あれはすでに成虫が出現しなくなった後だったので効果の程はわからなかったし、スミスリン粉剤の効力は2週間~1カ月ほどで切れるんですよね。
とりあえず、この方法でガラス戸周りは夏を乗り切れそうです。再び奴らが姿を見せないか動向を見張りつつ、引き続き断捨離に励みます。ここで気は抜きませんよ!
コメント
コメント一覧 (4)
少しでもお役に立てたなら、とても嬉しいです。
シバンムシはほんっとうに手強いですが、くじけず頑張ってください!!
シバンムシと戦い始めて3年目の夏です。
とても参考になります、ありがとうございます。
3年前から毎日夜だけ、1〜2匹出るのですが昨夜は6匹…
当ブログを拝見させて頂きバルサンいやーな虫とひばのスプレーを注文しました。バルサンは明日届くのですが待ち遠しいです。
発生源はどうしても見つからず…
築9年の分譲マンション。夜だけ出没するので光につられてどこか隙間(があるとは思えないのですが)から入ってきているのか…
このストレスから早く解放されたいです…
3年目の夏……お辛いですね。
夜だけなのが不思議ですが、わずかとはいえ増えていることのほうが心配です。バルサンは試されましたでしょうか。
奴らは幼虫時にはバルサンは効かず、また五月雨式に成虫になって出てくるので、バルサン後にも出てくる可能性がありますが、想定範囲内なのでめげないでください。「新たな成虫が卵を生む前に駆除する」というつもりで、何度か試してみるとよいと思います。
私も終盤戦、どこから出てきているのか本っっ当にわからなくて怪しい隙間を目地シールで埋め、なんとなく収束したのですが、その後、意外なところから大量の死骸が出てきたのを思い出したので、すっかり久しぶりになってしまったのですが、のちほど1記事UPしたいと思います!